top of page
  • Facebook
  • Line
  • Instagram
  • X

太田市のご当地キャラ4選!!

本日、市役所に不動産調査にいった際、太田市の新キャラクター【NEOTA】の存在をしりました。

ネオタくんの出生を役所の方にお聞きしたので共有いたします。


また太田市のキャラクターをまとめちゃいます!!

群馬県太田市のご当地キャラクターを新しい順にご紹介します!


NEOTA(ネオタ)
NEOTA(ネオタ)

誕生のきっかけ

  • 太田市が令和6年(2024年)に20周年を迎えたのを記念して誕生。

  • 江戸時代に新田岩松氏の殿様が養蚕農家向けに描いた「新田猫」がモチーフ。ネズミ除けとして信仰され、多くの蚕室で愛されていた伝統が背景にあります。

名前の由来

  • 「Neo」(ギリシャ語で“新しい”)と「Ota(太田)」を合成した造語。「新たな太田の象徴」を意味。

デザインと生みの親

  • デザインは太田市出身の世界的ファッションホイールデザイナー、片岡達也氏によるもの 。

  • テーマは「愛」。片岡氏自身、愛は形にしづらいが、NEOTAを通じて“愛”を感じてほしいと語っています。

プロフィール

  • 先祖:新田猫

  • 生年月日:3月28日(年齢不詳)

  • 性格:静かで優しくも、いたずら好き

  • 特技:ぶらぶら散歩、ときどき素早く動く

  • 趣味や好物:歴史・バスケ観戦・昼寝。地元クラフトビール「クロア」、太田焼そばが大好物。

役割と今後の展開

  • 太田市の“セールスリーダー”として観光・産業・文化をPR。

  • 今後は煎餅やLINEスタンプなどの商品化が進んでおり、市民や来訪者に親しまれています。


サンダ
サンダ

サンダくんの基礎プロフィール

  • 名前:サンダくん(自己紹介キャッチコピーは「鶴だよ!ツルなンダッ!!」)

  • 背番号:39番(「サン(3)ダ(9)くん」の語呂合わせ)

  • 年齢:永遠の16歳

  • 出身・誕生と成長

サンダくんは2012年5月に公式マスコットとしてデビュー。群馬県が鶴のイメージと「夏場に雷が多いエリア」という特徴から、チーム名「クレインサンダーズ」(Crane=鶴、Thunders=雷)にちなみ、**“鶴 + 雷”**を象徴するキャラクターとして誕生しました。

2016年に“恩返しプロジェクト”を始めて以降(当時15歳)、2020年には正式に16歳を名乗り、全国区でのバスケ普及を目指すスーパーアイドルマスコットへの飛躍を狙ってSNS発信などを強化しています。

特技・性格・好きなもの

  • 特技:バスケットボールダンス

  • 性格:元気いっぱい、頑張り屋、食べるのが大好き!

  • 好きなこと:お友達と遊ぶこと、お腹いっぱい食べること。

  • 座右の銘:「はたを織っている間は決して見ないでください」

選手への尊敬も忘れず、ブースターや地域の“元気”になれるよう意気込みを持って活動しています 。

活動・地域貢献

  • SNS発信:公式X(旧Twitter)・Instagram・TikTokなどで日々元気な姿を発信中 。

  • 給食牛乳パック:太田市の地元、東毛酪農さんと連携し、給食の牛乳パックにサンダくんの絵柄が登場。子どもたちへの浸透を狙ったユニークな取り組みとして取り上げられています。

  • コラボグッズ:太田市20周年記念で、新田義貞や埴輪をモチーフにした姿のサンダくんアクリルスタンドも登場。地域の歴史文化とスポーツキャラクターの融合が好評です 

  • 今後の夢・展望

  • バスケット界のアイドル化:日本全国の子どもたちに「サンダくん」を通じてバスケットボールの魅力を届けたい 。

  • 地域の想いを背負って:太田市20周年や新アリーナのオープンとともに、市民との絆を深め、ホームタウンの象徴として存在感を高めていきます 。

まとめ

サンダくんはただのマスコットキャラクターではなく、群馬クレインサンダーズと太田市の“元気”を体現する存在。誕生から10年以上、16歳の“永遠の少年”として子どもから大人まで楽しませ、SNSや地域の取り組みを通じてバスケ普及と地域振興に貢献しています。


おおたん
おおたん

誕生の経緯

  • 平成17年(2005年)3月28日、旧太田市と尾島町・新田町・藪塚本町が合併し新生「太田市」誕生と同時期に公募で選出。

デザインの意味

  • 太田市の頭文字「O」をベースに、緑色は大地、頭の4つの丸は合併した4つの町(実り・空・太陽・清流)を象徴。

  • “金山の妖精”として、豊かな自然と太田の元気を表現。

プロフィール

  • 生年月日:2005年10月1日(てんびん座)

  • 血液型:O型(?)

  • 性格:癒し系で子どもと自然が大好き

  • 夢:太田焼きそばの全国発信

  • 好きなもの:スバル360、太田ニット、地元特産(小玉すいか・大和芋・焼そば)、地ビール

  • 特技:頭の丸で太陽光発電できる(!?)、趣味は武人埴輪づくり 

活動内容

  • 市政PR、イベント参加、グッズ化など、ぬいぐるみや像、ストラップ等を通じて幅広く活躍 。

おっくん
おっくん

基本プロフィール

  • 名前:おっくん

  • 所属:道の駅おおた(太田市粕川町)公式キャラクター。

  • 登場時期:少なくとも2023年には活動しており、道の駅での配布イベントなどに登場 

出身・生い立ち

おっくんは、道の駅おおたの駅長キャラクターとして誕生。地域の魅力発信と訪問者へのおもてなしのために活躍しています。イベントで子どもたちに風船を配ったり、地元PRグッズに登場したり、道の駅の“顔”としての役割を担っています 。

特徴・キャラクターデザイン

  • 見た目は可愛いゆるキャラ風で、親しみやすいデザイン。

  • 道の駅おおたオリジナルデザインで、風船やギフトボックスにも登場しています 。

性格・得意なこと

  • 性格:やさしくて子どもに人気。道の駅に来る人を笑顔で迎える“駅長さん”。

  • 得意なこと:イベントでの子どもとの交流、風船の配布、場を盛り上げることが得意!

活動内容・地域貢献

  • 子ども向けイベント:小学生以下の子どもに風船をプレゼントする企画などで活躍。

  • 広報活動:Facebookやリールでの情報発信、SNSなどでも公式キャラとして露出中 。

  • 施設ブランディング:道の駅のオリジナルグッズやギフト箱に登場し、施設の魅力アップに一役買っています。

ここが魅力!おっくんの注目ポイント

  • 道の駅おおたの“駅長”として、地域と観光客をつなぐ存在。

  • 家族連れや地元の子どもたちに愛され、駅に親しみを生む工夫がいっぱい。

  • 人懐っこく、イベントやSNSで頻繁に見かけられるので、名前や顔を覚えやすいのが◎。

  • まとめ

おっくんは「地域に元気を届ける“駅長キャラ”」として活動しており、子どもたちに風船を配ったり、道の駅の広報を盛り上げたりと重要な役回りを担っています。道の駅を訪れる際は、ぜひおっくんに会って、笑顔と元気をもらってくださいね!


ジンくん
ジンくん

番外編です!!

太田市の不動産業社として愛され、必要として頂くようジンくんも頑張っていきます!!


Comments


bottom of page